TAGで検索
2023年2月12日
肌が敏感だった幼少期。毛糸アイテム特有のあのチクチク感が嫌いで、セーターはもとより 手袋でもバッグでも 毛糸のモノは触るのも嫌なぐらい好きではなかったのですが、成長するにつれて気にならなくなってきました。 立派な大人にな...
2023年1月24日
「見ちゃダメ!」と言われれば言われるほど、見たくなるのが人間の性さが。 アダルトビデオのモザイクの向こう側に何があるのかを追求する男子中学生のその行動は 人間の行動心理としては自然な欲求です。 深夜のテレビ番組で”ピー音...
2022年12月30日
ムートン(=羊の毛皮)は、ふわふわとした柔らかな触り心地が特徴の素材です。 抜群の保温性で防寒素材として最適であるとともに、”ふわふわ もこもこ”とした見た目からファッションに取り入れても非常に映える素材。 ムートンは毛...
2022年12月13日
「△」を、「〇〇さんかっけー」(「○○さんは格好が良い」の意)という意味のスラングとしてインターネット上で使われるようになったのは2009年頃だったかなと思います。 サッカー元日本代表の本田圭佑氏を称えるネットスラングと...
2022年11月22日
レジ袋の有料化がスタートして2年以上が経過しました。(有料化スタート:2020年7月。現在:2022年11月。) レジ袋の代替として「エコバッグ」なるものが台頭し、メインバッグの中に忍ばせている人も多いのではないでしょう...
2022年10月29日
本物のクマには遭遇したくないものですが、 ラルフ・ローレンのポロベアに出逢うのは素敵な体験です。 様々なジャンルのファッションをドヤ顔で着こなすクマ界のおしゃれ番長こと、ポロベア様。 今回は、ラルフ・ローレン、パープル ...
2022年9月30日
故郷である大阪から東京に出てきたのは22歳の冬でした(たぶん)。 お金が無かったので高速夜行バス(※1)にて上京。 深夜に大阪を発ち 早朝に東京駅に到着する あの過酷な乗り物です。 乗り物酔いをするのを恐れて 酔い止めを...
2022年8月16日
「ナップサック」という単語を聞いて思い浮かぶこと。 ダサい。 この一言に尽きます。 ナップサックは小学生が遠足や社会見学の際に背中に背負っているイメージがどうにもこうにも先走ってしまい、ファッションアイテムとして受け入れ...
2022年7月31日
気に入っているアイテムを処分するのは 気が咎とがめるものです。 劣化などによって物理的に使用することが困難な状態になってしまったモノなら仕方がありませんが、 まだまだ使えるアイテムを処分する場合は やはり気おくれしてしま...
2022年7月17日
近年、とりわけ1990年以降、テロ事件が毎年のように世界のどこかで起こっています。 テロリズムの定義とは「政治的目的を達成するために暴力を働くこと」であり、その行為は決して許されるものではなく、テロの犠牲になった被害者(...
2022年6月30日
「一生」というような、究極を表す言葉は 時と場合によって 意味が変わる 面白い言葉です。 ①「あなたを一生 愛しています。」②「一生のお願いだから宿題うつさせて。」 ①の「一生」は深く重たい意味で使われ、「本当の意味での...
2022年6月22日
オフの日にふらっと どこかへ出かけるときに持参するモノ。 私の場合は、 ・財布・スマートフォン・メガネ(運転する日限定) これらが必要最低限の持参品です。 運転をしない日はメガネは不要なので(今のところネ)、徒歩や電車で...
2022年5月15日
子供のころ、 懐中電灯とお菓子と筆記用具をバッグに詰め込み、「旅に出る。」と母に告げて家を飛び出し、家の”庭にわ”を何度も探索した思い出は 今もなお私の中に生きています。 意味もなく、あてもなく、懐中電灯を片手に夕刻の薄...
2022年3月5日
ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)がなぜ長きに渡って絶大な人気と支持を受けているかについて考えることがあります。 アイコニックなモノグラムデザイン?革新的なデザイン?最上級の素材?丁寧確実な製法?カスタマーサー...
2022年1月2日
少年時代から虎トラが好きです。 それは私の出身地が大阪であり、 身近にあのプロ野球チームが存在していたことも大いに関係しますが、 それを差し引いても十分な余りがあるぐらい、トラにLOVEです。 略して、トラブ。 はい。 ...
2021年10月21日
彫刻刀を使って木の版画に自画像を描く授業が小学生の頃にあったことを思い出しました。 どれだけ想いを込めて一生懸命に作業をしても、どうしても不気味な作品に仕上がる、アレです。 完成したクラス全員分の不気味な作品が教室の壁に...