TAGで検索
2022年11月25日
ペンキや泥などで汚れたワークウェアに「美」を感じることがあります。 建設現場や工事現場などで働くおっさん(失礼!)の作業着は汚れていてこそ美を感じることができ、ピシッと綺麗だと幻滅してしまうものです。 とはいえ、私は(ど...
2022年11月22日
レジ袋の有料化がスタートして2年以上が経過しました。(有料化スタート:2020年7月。現在:2022年11月。) レジ袋の代替として「エコバッグ」なるものが台頭し、メインバッグの中に忍ばせている人も多いのではないでしょう...
2022年11月15日
服のスタイリング(コーディネート)を毎朝考えるのが億劫おっくうに感じることがあります。 特に組み合わせる配色(カラーリング)を間違えて失敗してしまった日には 一日中ずっと気分が上がらなかったり、誰かに後ろ指を指さされてい...
2022年11月10日
文末などに用いる「笑」のことを「w」と表記表現するようになったのはいつ頃なのかと気になって調べてみると、使われ始めたのはインターネットが一般的に広く普及し出した2000年前後らしいです(諸説あり)。 PCでのチャットや、...
2022年11月6日
スニーカーを数足しか持っていない私。 「なぜスニーカーを履かないの?」と聞かれることがよくあります。 主な理由は、・テック素材が(あまり)好きではない・ソール交換ができないのが悲しい&寂しい・ハマるとお金が足りなくなって...
2022年11月3日
山に囲まれた暮らしに憧れることがあります。 新鮮な空気を吸い、馬に乗り、牛と羊を飼い、山菜を収穫し、ウサギやイノシシを狩り、冬には焚き火の周りで熱いコーヒーを飲む、そんな生活です。(そこまで極端な話かい。) しかし 現実...
2022年10月29日
本物のクマには遭遇したくないものですが、 ラルフ・ローレンのポロベアに出逢うのは素敵な体験です。 様々なジャンルのファッションをドヤ顔で着こなすクマ界のおしゃれ番長こと、ポロベア様。 今回は、ラルフ・ローレン、パープル ...
2022年10月21日
タグ・ホイヤー(TAG Heuer)が このたび発表した「マリオカート」とのコラボウォッチ。 リリースの報道を一目見て、「え!?大丈夫それ…」と冷笑したものの、結局買ってしまいました(あらら)。 購入するに至った要因は大...
2022年10月17日
名刺を渡す頻度が年々減ってきているように感じます。 感じるというか 実際に減っています(私は)。 一昔前はビジネスシーンでは名刺交換は必須事項でしたが、SNSの発展やオンラインミーティングなどの平常化に伴って、名刺の存在...
2022年10月11日
おしとやかで真面目な性格の子供が 一発ギャグを売りとする芸人などのゆるい職業に就くケース(=①)と、 ひょうきんでおちゃらけた性格の子供が 国会議員や裁判官などの堅かたい職業に就くケース(=②)。 この2つを比べてみたと...
2022年10月2日
靴、バッグ、革小物などを購入した際に付いてくる付属品の「箱(ボックス)」。 みなさん どうしていますか? オークションなどの個人間売買が一昔前よりも盛んになった昨今、売却(リセール)する際に 箱の有り/無しで価額が変わっ...
2022年9月30日
故郷である大阪から東京に出てきたのは22歳の冬でした(たぶん)。 お金が無かったので高速夜行バス(※1)にて上京。 深夜に大阪を発ち 早朝に東京駅に到着する あの過酷な乗り物です。 乗り物酔いをするのを恐れて 酔い止めを...
2022年9月24日
キャラクターとのコラボアイテムにはあまり興味がないのですが、なぜだかこの時計には強く興味をそそられました。 (色がネイビーなのが最もな理由です。) スヌーピーが描かれたこの時計は、「シルバー スヌーピー アワード(※1)...
2022年9月17日
エスパドリーユという靴は、ソールにジュート(麻の一種)が使われているのが特徴。 じゅーっと(ずーっと)前に所有していたことがありますが、若いころはルーツなどをあまり気にせず 単に「かっこいいな」とか「お洒落だな」というよ...
2022年9月10日
ラルフ・ローレンのCYOカスタムサービスを利用すれば、イニシャル(=英字)や 記念日(=数字)などのちょっとした文字を商品に加えて 自分だけのこだわりのポロシャツやTシャツ(など)を作ることができます。 巷に溢れかえるラ...
2022年9月7日
Tシャツの上にサラッとシャツを羽織るスタイリングが好きです。 カジュアルな中に適度なキッチリ感が生まれ、なんてことないけど ”それっぽく” まとまる。そんな感じです。 ”それっぽく”とは どれっぽくなのかをしばらく自問し...
2022年9月4日
必要とするとき、いつも手元に無いモノのひとつに「靴べら」があります。 あと、「栓抜せんぬき」も。 あ。あと「お金」も。 今回はこの中から「お金」「靴べら」の話です。 ガンゾの靴べら 靴が好きな人にとって、靴を履はくときの...
2022年8月31日
リネン混のデニムについて書きますが、 「リネン」の文字を「理念」に変えるだけで思想家や起業家のようなデニムになりますね。 理念混デニム。なんか怖い。 「理念」とは、こうあるべきだ!という根本的な物事の考え方のこと。そんな...
2022年8月27日
イルカの知能は高いです。 個体差もありますが、人間の3歳児~6歳児ぐらいの知能に匹敵するとの説もあるほどです。 ただ、こういった説は参考程度に捉とらえることしかできません。 「人間の3~6歳児ぐらいの知能」とひとくちに言...
2022年8月23日
嫌いなものを4つ挙げなさいと問われたら、 私の回答は、「湿気」「西日」「強風」「人混み」。 この4つです。 なので、梅雨時期(湿気)の夕方(西日)にビル風が吹きすさむ(強風)新宿のど真ん中(人混み)に放り出されようものな...
2022年8月16日
「ナップサック」という単語を聞いて思い浮かぶこと。 ダサい。 この一言に尽きます。 ナップサックは小学生が遠足や社会見学の際に背中に背負っているイメージがどうにもこうにも先走ってしまい、ファッションアイテムとして受け入れ...
2022年8月13日
ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)のことを「ビルケン」と略して称することがよくあります。 大阪出身の私には 通天閣にある「ビリケンさん」のことが頭をよぎり、双方の名前が似ていることから ビルケンシュトックについ...
2022年8月6日
毎夏、百貨店や雑貨店には扇子せんすの特設コーナーが設けられ、訪れる人を楽しませてくれます。 しかし同時に毎夏、私が同時に思うこと。 「欲しいデザインの扇子が 無い。」 店頭にたくさん並ぶ扇子の数々。デザインのバリエーショ...
2022年8月3日
クロックス(crocs)が日本でブームになったのは2007年だと記憶しています(違うかな?)。 流行っている「モノ・コト」の波に乗るのが性に合わない天邪鬼あまのじゃくな私は、クロックスを履いて街に繰り出している人たちを冷...